エピパン ・ソーセージパン
大崎町生涯学習講座「楽笑パン工房講座」
6月に始まった講座も今日で第3回目です。
暑っつ~い夏に始まったパン作り
調理室にはクーラーがなく、暑い思いとパン作りへの熱い思いで参加しています。
さて、今日は、
「エピパン」と「編みこみソーセージパン」です。
パン屋さんでもよく見られるパンです。
「エピ」とは、フランス語で‘麦の穂‘という意味だそうです。
そうえいば・・・、よくビール缶で見かけるアレですね。
エピの具は、人参とカツオ節、ピーマンとジャコを醤油とみりんで炒めたものです。
ジャコの香ばしさがパンとよく合っていました。
着物を着せるように、生地を丁寧に重ねていったソーセージパンも
可愛く焼きあがりました。
今日も、焼きたてパンを食べながら皆で楽しくランチです。
(ランチする場所はクーラーが効いてます涼し~っ)
関連記事