エピパン ・ソーセージパン

2009年08月24日

大崎町生涯学習講座「楽笑パン工房講座」
6月に始まった講座も今日で第3回目です。

暑っつ~い夏晴れに始まったパン作り
調理室にはクーラーがなく、暑い思い汗とパン作りへの熱い思いで参加しています。ウインク

さて、今日は、
「エピパン」と「編みこみソーセージパン」です。
パン屋さんでもよく見られるパンです。
エピパン焼きあげ前ソーセージパン焼きあげ前
エピパン編みこみソーセージパン

 「エピ」とは、フランス語で‘麦の穂‘という意味だそうです。エピパン ・ソーセージパン
      そうえいば・・・、よくビール缶で見かけるアレですね。グッ
 
 エピの具は、人参とカツオ節、ピーマンとジャコを醤油とみりんで炒めたものです。
 ジャコの香ばしさがパンとよく合っていました。

 着物を着せるように、生地を丁寧に重ねていったソーセージパンも
 可愛く焼きあがりました。
 
 今日も、焼きたてパンを食べながら皆で楽しくランチです。コーヒー
  (ランチする場所はクーラーが効いてます音符涼し~っ)



同じカテゴリー(その他)の記事画像
初めてのイチゴ栽培
エコ内窓
網戸の戸車交換
ルンバの掃除
韓国岳登山
手作りマグネットステッカー
同じカテゴリー(その他)の記事
 初めてのイチゴ栽培 (2020-02-03 20:26)
 エコ内窓 (2015-11-01 19:23)
 網戸の戸車交換 (2015-06-15 21:54)
 ルンバの掃除 (2015-01-10 10:58)
 韓国岳登山 (2014-02-22 20:00)
 手作りマグネットステッカー (2014-02-02 11:40)

Posted by Osouji staff at 16:15│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エピパン ・ソーセージパン
    コメント(0)